ヘアオイルは自然なツヤが出て、きちんとまとまる便利アイテム。
でも「なんだか使用感が違うなあ」と思ったことはありませんか?
それは髪質にあったオイルを使っている可能性があります。
オイルはどのタイミングで使う?
シャンプー後のトリートメントに混ぜて
この使い方だとシャンプー後から自然にまとまりやすくなるんですよ。お手持ちのトリートメントにオイルを少量混ぜるだけ。
髪全体のうるおいを閉じ込める役割もします。
トリートメントとオイルの香りが同系統だととゴージャスなお風呂タイムになりそうですね。
朝にスタイリングのときに
朝のオイルはどちらかというとスタイリングです。全体にはつけずに毛先中心に。
コテ、アイロンを使う人は形づけてから少量をつけましょう。
濡れた質感がよい方はもちろん多めでOK。
タイプ別のヘアオイル
万能 殿堂入りヘアオイル!
根強い人気!はじめての人用に小さいサイズもあります。
実は人気があるモロッカンオイルにはシリコンが入っているそう。シクロメチコン、ジメチコンの2種類で自然由来高グレードなため心配はないそうですが、気になる方は使用回数を減らすなどしてもよいかもしれません。
髪が太い

こと美
髪が太めで、量も多め。まとまりにくくてショートヘアが多いです。
重めの質感だけど、ベタベタしないでまとまりのよいオイルが人気。
髪が細い

美れい
いわゆる猫っ毛。細くてほわほわしてます。
ライトタイプのヘアオイルなら軽い仕上がりで柔らかい髪もしっとり。
髪の太さは普通

もあ美
髪の太さは普通かな。他姉妹よりはスタイリングしやすいですね。
ツヤ感をアップして、まとまりやすく。
オイルもたくさんの種類が出ていますが、自分の髪質をもう一度確認して合うオイルを探してみてくださいね。