入浴剤はいろいろありますが、イルコルポで発売させている「ミネラルパスパウダー」は他商品と何が違うのでしょうか。

アロマお試しセットを使ってみました!
違いは、宮古島の「雪塩」と海藻エキス
宮古島に行ったことのある人なら、あの雪塩ね!と分かってもらえるはず。
宮古島北部に製造工場があり、「雪塩ミュージアム」も併設されています。

池間島に行く途中の道の分岐のところにありますよ!ソフトクリームが美味!
ギネスブックからも認められた宮古島の雪塩
この雪塩は2000年8月にギネスに認定されました。
なぜだと思いますか?
「世界で一番、含有するミネラル成分の種類が多い塩」なんだそうです。ビックリしました。
雪塩にはどんなミネラルが入っているの?

これがギネス認定のミネラル分の詳細です。温泉成分と同じナトリウム、マグネシウム、カルシウム、イオウなどが確認できます。
温泉みたい!?ミネラル入りだと何がいいのか、実際に試してみました
この海のミネラルと褐藻エキス(海藻成分)を入れたのが「ミネラルバスパウダー」なんですね。
ではさっそく入浴開始!
パウダーと雪塩の結晶が混ざっている

バラの香りのローズドゥフトボルケに入ってみます!
塩のツブがハッキリわかる


お風呂に入れる前に、湯舟の脇に少しパウダーを出してみました。
わりと赤さが目立つ色合いのパウダー。特長的なのは雪塩のツブ!ゴロゴロ入ってますね!
お湯はやわらかなピンク色に


溶け始めは赤さが目立ちますが、しっかり混ぜるとキレイなピンク色に!
配合成分
- 雪塩(保湿成分)
- 海藻エキス(保湿成分)
- スクワラン(保湿成分)
- パパイン(整肌成分)
- バラプラセンタ(ダマスクバラ胎座培養エキス)
保湿にこだわった成分になっています。
感じた保温効果
入浴中は汗が噴き出るというより、じんわりあったまる感じでした。
じんわり温まり、顔に汗が出てくるといった感じです。
温泉に行ったときと似ています。
また驚いたのは湯冷めしないこと。
入浴後ずっと体がポカポカして、そのままお布団に入ることができたのは嬉しい効果でした。
↓温熱効果レポートはこちら↓
感じた整肌効果
保湿成分たっぷりなので、入浴後は肌がしっとりしているのですが、入浴中からお肌がツルツルして、余計な汚れが落ちている感じがしました。
こちらも温泉に入ったときに感じる効果ですよね。

普通の入浴剤で感じることのなかった温まり具合や、ツルツルした肌になるところはすごく良いと思いました!
↓パパイン酵素が老廃物を除去↓
5種類のラインナップ

このお試しセットは5種類、1包ずつ入っています。左から順番にご紹介します。
オリエンタルジャスミン

乳白色のお湯。
「花の精油の王」といわれるジャスミンの香りは、とろけるよう甘さの中に爽やかさがある、上品でエキゾチックなアロマ。
ローズドゥフトボルケ

淡いバラ色のお湯。
世界バラ会議で殿堂入りを果たし、「香りの雲」と呼ばれる「ローズドゥフトボルケ」をイメージした香り。うっとりするほど濃厚で甘くフルーティでありながらも、みずみずしいその芳香は、多くの人を魅了しています。
ユズ

淡いパステルイエローのにごり湯。
フレッシュで爽やかなユズの香り。
柑橘特有の果皮のみずみずしい青みをも感じるこだわりの芳香と乳白色のお湯で柚子湯を楽しめます。
ヒノキ

乳白色のお湯。
「日本の木」として親しまれるヒノキの香り。
まるでヒノキ風呂に入っているような清々しい和の芳香と乳白色のお湯が、癒しのバスタイムを演出します。
ラベンダー

淡い紫の乳白色のお湯。
「ハーブの女王」といわれるラベンダーの香りは、甘さのないすっきりとした上品な大人のアロマ。淡い紫の乳白色のお湯が、癒しのバスタイムを演出します。
コストがかかるのでは?
もし続けるとなると1回300円くらいのバスソルトなので、少しお値段が高い感じがします。
週に2回のスペシャルバスタイムと考えてみては?
↓スペシャルな入浴方法はこちら↓
一番大きいサイズは600g、30回分。
週に2回とすると、なんと3か月半もつことになりますね♪
入浴剤ってどれもそんなに違わないのでは?と思っていましたが、お気に入りの入浴剤リストに追加しました♪

ぜひ使ってみてください!
「PR」商品提供:sibody