2021年3月20日から糖質制限ダイエットを始めて、3か月後には体重マイナス8kg!
現在はそこからゆるく少しずつ体重が減ってきています。こと美が担当します。

私のダイエットを記録として残していきます。
それまでの食生活
現在23歳。小学生から食べるのが好きで特に白飯!
ご飯さえあれば満足で、高校時代も人よりも多く食べていました。
糖質制限ダイエットに向く人、向かない人
向く人
- 今まで、白ご飯や、うどん、そば、パスタなど主食をがっつり食べていた人。
- お菓子などの間食が多い人

私にピッタリ!実際に運動よりも痩せてきました!
向かない人
- 普段おかずを食べることが多く、主食を食べなくても大丈夫な人
- 間食をあまりしない人

私には向きませんね。。。こと美と同じように糖質制限してますが、体重変わらず。。。
私が始めた最初2週間の糖質制限
糖質制限は最初が肝心
「ゆる糖質制限」などという言葉もあり、なんとなく糖質を減らせばいいのでは?と思う人もいるかもしれません。
私の体験では、これでは減量は必ず失敗します。
最初2週間はケトジェニックと言われる厳しめの制限を行いました。この方法で体調を崩してはもともこもないので、自分の体調と相談しながら進めていきましょう。
※ケトジェニックについてはまだ後日別記事で
どのような条件だと痩せていくのか
糖質の1日の摂取グラム数を計算しながら食事をとることになります。
自分の体重より糖質を多く摂らないようにすると、糖質からエネルギーを作り出すのではなく、余分な脂肪を燃焼してエネルギーに変えてくれるようになります。
ケトジェニックの糖質接種用は1日50gまで。
かなり厳しいですね。
朝、昼、晩のメニューは?
普通の食事から糖質を減らすのはメニューを考えるのが大変になりますね。

この2週間は私はだいたい決まったものを食べました。
朝
ヨーグルト少しとコーヒー程度。
だいたい糖質5g。
昼
糖質オフのパン、ゆで卵、プロセスチーズ、カップサラダやサラダチキンなど。
だいたい糖質15~20g。
晩
鍋。この一択です。
味は味噌、醤油、塩味、辛いものなど変化をつけて。
ご飯やうどんはもちろん入れずに野菜、豆腐、肉、魚など。
だいたい糖質25~30gまで。
食事の工夫
昼ごはんは仕事先で食べることも多いと思うので、難しく、お弁当もよいですがコンビニも利用してみましょう。
コンビニおすすめ商品
糖質オフパン
ローソンが有名。気を付けないといけないのは、2個入りの商品に書いてある糖質は1個分だということ。
2個食べたらその倍になってしまうので注意です!
シャキシャキレタスサンド
レタス多めのサンドウィッチは糖質(炭水化物)20gのものも。
これを食べるときは他のものは我慢ですね。
豚しゃぶサラダ
炭水化物2~3g。ただしドレッシングの糖質も確認しましょう。
サラダチキン
糖質0~1g。困ったときには頼れる1品。タンパク質も多い良品。
鍋の具と味の工夫
タンパク質にも注目
糖質制限するときはタンパク質を多く摂ることも必要になってきます。
豆腐、肉類(特に鶏肉)をお腹いっぱい食べましょう。
味付け
味噌、醤油、塩味になると思うのですが、めんつゆには砂糖が入っているので糖質が多くなります。
ラカントSやパルスィートといった甘味料を砂糖とみりんの代わりにするのがオススメです。
糖質制限をはじめると食事に気をつかうことになります。
それまでの暴飲暴食を見直すきっかけにもなります。

今まで白ご飯と甘いもので生きてきたので、きっかけができて良かったです。
ずっと糖質制限しなければならないの?
糖質制限をはじめようと思っている人にとって、ここが問題になると思います。
だって好きなもの食べたいですよね。デザートだって食べたい。
実はずっと糖質制限をしていると、必ず停滞期がきます。
そんなときは「ご褒美デー」を入れるのがポイント。この日は好きなものなんでも食べて良い日です。
理由は糖質制限をしていると体が飢餓状態だと思って、それ以上やせないようにセーブしてしまうんですって。
ご褒美デーを入れることで、体に「違うんだよ」と伝えてあげる日も必要ということですね。
私のサイクル
- 2週間糖質制限(厳しめ)
- 1日ご褒美デー
- 2週間糖質制限(厳しめ)
- 1日ご褒美デー
- 1週間糖質制限(少しゆるめ 1日糖質60~80くらい)
- 1日ご褒美デー
- 5と6のくり返し~
サイクルと自分の体調なども加味しながら、糖質制限をしていくのがポイントとなります。
まず3か月がんばってみましょう。