スポーツジムに通ったりすると、ヨガとピラティス、両方のプログラムを受けることができたりしますね。
どちらもヨガマットを使用するし、なんかポーズも似ているような。。。
でもしっかりと違いがあるんです。
ここではそれぞれの違いと特性、自分に合うプログラムはどんなものなのか、考えていきたいと思います。
ヨガとピラティスの違い
発祥は?
ヨガ
4000年~5000年前のインド誕生したといわれています。
日本では「瑜伽」というヨガが伝わりました。空海の時代だそうです。
歴史としてはかなり古いものなのですね。
その後「ハタ・ヨーガ」というものが生まれ、現代のヨガの元と言われています。
ピラティス
ジョセフ・ヒューバータス・ピラティスさんによって考案されたメソッド。
ドイツ生まれの彼は、第一次世界大戦では護身術の指導者でした。
その後1926年、ニューヨークに渡り、自分考案のピラティスメソッドを広めたということです。
呼吸法は?
ヨガ
鼻で吸い、鼻で吐く、鼻呼吸になります。呼吸としては深いものになります。お腹に空気を入れる腹式呼吸です。
ピラティス
鼻で吸い、口で吐く、呼吸です。呼吸としては浅く、肋骨を横方向と後ろ方向に広げる感覚の胸式呼吸になります。

どちらの呼吸もゆっくりですが、呼吸法をまずマスターしましょう。
体の動かし方は?
ヨガ
呼吸に合わせてポーズをキープします。骨盤や体幹を意識するところはピラティスに少し似ています。
呼吸と瞑想を合わせて行ったりもし、ねじるポーズも多いです。
ピラティス
動作は流れるような動作になります。背骨と骨盤を意識します。
エクササイズなので、筋肉を鍛える動作になります。

ピラティスはどちらかというと筋トレだね
ヨガとピラティス、どちらを選ぶ?
呼吸法から違うので、どちらをやるかを決めて、ある程度の期間(半年ぐらい)は一方だけやる方がよいと思います。
できないわけではないのですが、ヨガをずっとやつていて急にピラティスを受講すると「ついていけてない感」がはんばないです。
私のオススメはヨガ
呼吸と動きを一体化するには時間がかかります。3か月くらい続けてもまだまだ初心者の領域。
私の場合ですが、ジムでヨガのコースの方が多かったのでヨガを1年以上続けています。
やっと呼吸と動き、骨盤の位置を保ったり、バランスなどの体幹も保てるようになってきました。

ヨガのいいところは続けていると女性らしい体つきになるところ。
ねじることによってぽっちゃりさんだったとしても確実に「ウェスト」ができあがってきます。
ウェストが細くなるポーズ
写真のポーズは肩、腰、首のストレッチも兼ね背筋が伸びる「半分の魚の王のポーズ」。
ヨガはそのポーズの名前も面白くて魅力的。
あぐらの形から足を片方外側に出し、出した方と逆に体をひねります。なるべく後方を見るように。
ひじは立てたひざに添えると、よりねじりやすくなります。
はじめはあまりねじれなくても、回数を重ねるとどんどん後ろをむけるようになってきます。
この「回数を重ねるとだんだんできようになっていく」
というのもヨガの魅力。あれ、この間はできなかったのに、今日はできた!
という前向きの気持ちになっていきます。
また女性は、はじめにウェスト周りが細くなっていくことで「続けよう」という気持ちも出てきます。
ただし「ぽっこりお腹」はそんなに急にはなくなりません????この部分は根気よく。

まずウェストから女っぽくなりましょう
補足で筋トレを
ヨガだけでも中級以上になってくると「なかなかの筋トレ」というメニューが入ってきますが、それとは別に、日常の生活のなかでちょっとした筋トレを入れるのもいいかもしれません。
ピラティスほどではなく、スクワットやランジ、腹筋運動などを単体で取り入れるのがよいと思います。
ちょっと5分だけ、のような短い時間でプラスの効果を期待できますね!
特にスクワットは大切にしています。一番の大きい筋肉は鍛えれば基礎代謝もあげられますよ。
私ははじめにやるならヨガを選択しました。
ヨガマットさえあれば、家でもできますが、ジムやヨガスタジオに通ってきちんとポーズを見てもらう機会があるといいと思います。
まずは基本をしっかり固めましょう。
※ヨガ、ピラティスについては「ジェクサー」のレッスンで学びました。