ラテックスフリーの「キコラボメイク うるプチ ふたえ」は二重を作るのに便利なアイテム。
コスプレイヤーさんたちに人気なのもうなづけます。

私も使っています。
ラテックスフリーだと何がいいの?
二重のりによく使われている「ラテックス」というのはゴム成分のこと。天然成分と合成成分があります。
しなやかに固まるので二重形成には便利なのですが、「ラテックスアレルギー」になってしまう人もいます。

はじめは大丈夫と思って使っていたのですが、
1ヵ月しないくらいで、必ずかぶれるようになりました。
この「ラテックスアレルギー」は1度経験してしまうと、治ることはあまりなく、使用するたびに支障が出てしまいます。
うるプチふたえの口コミは?
うるプチふたえは透明の液体で塗ると若干しみるような感覚もありますが、すぐに乾いて二重形成がカンタンにできます。
ちょっと口コミを見てみましょう。
ローヤルプチアイム スーパーハード歴8年ですが、突然まぶたが赤くかぶれました。
なかなか治らず、原因がアイプチなのかアイシャドウなのかも不明。
そこで、アイシャドウ下地を使うようにしてこちらのラテックスフリーに変更。
アイトーク、折式では二重にならずお話になりませんでしたがコチラの製品は二重になりました。ただアイプチ初心者には難しい。
Amazon カスタマー
6年間アイプチ人間です。ここ3年間ほどは、折式などの非接着式のアイプチを愛用しておりました!ですが、3ヶ月前より突然まぶたのかぶれが生じ、困っていた時に見つけたのがうるプチでした。私はずっと非接着式のアイプチをしていたので、使い方に関しては困ったことはありません。ですが、非接着式が初めての方だと難しいと思います。ご自身の瞼の状況、塗る範囲と量が分かれば上手く作れます!
る
本当に突然なアレルギーが出てしまい、ぱんぱんな瞼痒み
いづみ
でもこの商品は大丈夫でした♪コツがいるのはありますが、二重の真ん中の線から下にまつ毛ラインまで上から下にサーサーと塗ります少し半乾きでも大丈夫です
指でもいいですが二重ラインに織り込めば出来上がり

悩んでいたのは私だけではなかったのですね。。。
クレンジングのコツ
なかなか便利な「うるプチふたえ」ですが、実は落としにくいのです。
なのでゴシゴシこすってしまいがちですが、これはまぶたにはよくない行為。
やさしく落としてあげましょう。

私が現在やっているクレンジングの仕方を公開しますね!
1.まずアイメイク用クレンジングを使う
少し手間ですが、先にアイメイク用のクレンジングを使います。
使っているのは「Bifesta(ビフェスタ) ミセラーアイメイクアップリムーバー」。
よく振ってコットンに染み込ませ、それをまぶたに乗せるだけです。乗せたら30秒くらいはそのままにしておきます。
2.次に顔用クレンジングを使う
その後で顔用のオイルクレンジングを使用します。
そうすると二重のり成分がパリパリ崩れる感じになってきちんと落とすことができます。
今使っているのは「ファンケル (FANCL) マイルド クレンジング オイル <ブラック&スムース>」
総合的な優秀なクレンジングです。
落としにくいけど使いやすい二重のりは、クレンジングにも気をつけてあげましょう。